このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください
TEL 03-5800-4511
《電話受付時間》平日 9時~17時

企業経営者の皆様へ

組織を強くする研修のご案内です。
企業の更なるご発展をお考えの経営者様はぜひご覧ください。

社員の意思統一と人間性強化で
【組織力】を強化する

有言実行研修

現代社会には
“組織力”が必要!

個人が尊重され、組織よりも個の権利を優先的に考える時代になりました。
仕事人が「生きにくい」と感じる世の中ですが、近年は企業としての“組織力”が見直されています。

  •  “組織力”とは?
  • ★組織内コミュニケーションを活性化させ、協力体制を築く力
  • ★ビジョンを明確にし、共有して同じ目標に向かって進む力
  • ★個人ではなく会社全体を考え、皆で大きな成果を生み出す力
  • ★社員各々の力を見極め、適した指導・配置のできる全体最適力
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

当研修なら
組織力を高める
ニーズを解決できます!

有言実行研修とは?


毎月1回
1日研修計12回
1年間の研修

10~15名
貴社厳選社員で
研修を進行
意思統一
方向性を共有

講師が貴社へ伺い
個人や部門の
改善点を洗い出す
社内で研修進行
一社型研修

経営幹部、管理者、
一般社員、部門別、
営業所別、ミックス等
編成は自由自在

こんな課題はありませんか?

社員が同じ方向を見て
仕事をしてほしい
次代の幹部候補を育てたい
営業所・事業所間の
差をなくしたい
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

有言実行研修の特徴

《特徴1》講師が貴社に出張する
会場に足を運ぶのではなく、弊社講師が貴社に伺い、貴社で研修を開催します。一社型の研修です。
《特徴2》毎月のフィードバック
各研修回で課した課題がどの程度進捗したか、毎回フィードバックします。一方的なセミナー形式ではなく、対面形式で講師と受講者様とのやりとりがあるので、個人にも踏み込んだフィードバックが可能です。
《特徴3》講義内容の選択制
各回に1コマ、講義を設けています。テーマは多数用意しています。貴社のご希望に合わせた講義のチョイスが可能です。
《特徴4》階層別でも可能
役職者、部門、事業所・営業所など、様々な分類で研修開催が可能です。貴社のニーズに合わせて参加者の選別ができます。
《特徴5》行動指針を作成
各研修回のテーマに合わせ、
自身を成長へと導く「行動目標」を作成していただきます。明文化することで行動しやすくなり、行動の変化が起こります。
《特徴6》読書会
弊社推薦図書の中から毎月1冊の本を読んでいただきます。ものの見方考え方を広く深くします。研修内の読書会で感想を発表し、互いの考え方を共有することができます。
《特徴7》その他カスタマイズ
企業様によって、「研修時間にミーティングを入れたい」「体操の指導をしてほしい」など、独自のコマを導入される企業様もいらっしゃいます。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

~各研修回で実施される講義をいくつかご紹介~

職場の問題点摘出
会社の現状をどう捉えているか、問題点を把握できているかをディスカッションで抽出。話し合いや発表により、問題点を全員で共有できる。
行動四原則
1.大きな声で、2.きびきび行動、3.自分から挨拶、4.明るい笑顔
職場に活気をもたらす原動力である。活気を生み出す存在になるための資質を学び、実践する。社内が活性化し、魅力ある会社に変化する。
命令と報告
組織の動脈である「命令」。組織の静脈である「報告」。そして組織の血液である「人」。命令と報告、どちらの血流が悪くなっても、組織は機能不全を起こす。命令と報告の本質を知り、実行することで業務がより円滑に進む。
ほめる・注意する
ほめることも、注意することも、相手を認める行為。いかにしてほめるか、いかにして注意するかを学ぶ。実践することで、上下関係が明確になり、部下の仕事ぶりが変わる。
真のお客様とは
人生最大のお客様とは誰か。そのお客様に対し、あなたはどのように行動を起こすべきなのか。会社に所属する意味を考え、行動を起こすきっかけを作る。
プラス思考
いかにしてプラス思考を引き出すか。そしてプラス思考のもたらす利点は何かを知る。プラス思考になることで、積極性、主体性、自主性が生まれる。
19xx年xx月xx日
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
19xx年xx月xx日
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
19xx年xx月xx日
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

詳細を知りたい方はコチラ!

全12回の研修テーマ

スタンダードの全12回研修テーマです。
お客様のご要望に合わせてアレンジできます。
原則1回目、4回目、12回目の講義は固定させていただきます。

【1】職場・仕事の問題点摘出 「行動目標」作成
    人間力を高める(習慣を変える&考える力を伸ばす&意識を高める)
【2】礼儀&行動四原則
【3】指導・育成(ほめる・叱る)
【4】アイウィル代表 染谷昌克 特別講演
【5】命令と報告
【6】お客様とは? 私は何のために仕事をするのか
【7】わが社の強みと弱みを知る 弱点を克服する
【8】理解力・表現力を磨く(文章力セミナー)
【9】部下を動かす「権限」と「権威」
【10】トップ(または上司)補佐
【11】目標意識と会社経営
【12】私の決意(30分間スピーチ)

その他講義

・社長の意識と管理者の意識の違い 
・何のために働くのか
・我が社の強みを知る 
・問題処理と問題解決
・プレゼンテーション大会 
・給料はどこから出てくるか
・朝礼の意義と目的 
・体操の意義と目的      等

その他、豊富なラインナップをご用意しています。
階層別にも組み換えが可能です。
詳細を知りたい方は、詳しい資料をご請求ください。

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

研修の各回タイムスケジュール

1回目
9:00
研修開始
簡単な行動訓練、開所式、注意事項伝達を実施。
9:15
オリエンテーション
1年間の研修の進め方を説明。
9:30
講義「人間力を高める」
有言実行研修の意義や目的、人間力を高める必要性を解説。
10:20
基本行動訓練
返事、挨拶、発音、発声の練習。
正しい基本行動を身につけ、印象を変える。
10:40
職場の問題点摘出
グループディスカッションで、職場にある問題点を摘出。全員で共有する。
12:00
昼食

13:00
職場の問題点摘出(午前の続き)
グループで共有したものを、ホワイトボードにすべて書き出す。これにより、参加者全員で問題点を共有する。
14:00
行動目標作成
職場の問題点から、特に改善が必要な項目を、自身の行動指針として「行動目標」を作成。
15:10
決意発表スピーチ
研修を受けての感想、今後の抱負を1分程度で決然とスピーチ。
15:40
レポート説明
次回研修までに取り組んでもらう課題の説明。
16:00
研修終了
13:00
表示したいテキスト
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
2回目以降
9:00
研修開始
簡単な行動訓練、開所式、注意事項伝達を実施。
9:15
基本行動訓練
返事、挨拶、発音、発声の練習。
9:40
1カ月間のふりかえり
1カ月間、行動目標を実施したことを受講者の前で一人ひとり発表する。それに対して講師が指導アドバイスを送る。
12:00
昼食

13:00
基本行動訓練
返事、挨拶、発音、発声の練習。
13:15
講義
各研修回、それぞれ異なる講義を1コマ導入。
14:45
行動目標作成
各研修回の講義をふまえて、行動指針を作成。
15:25
決意発表スピーチ
研修を受けての感想、今後の抱負を1分程度で決然とスピーチ。
16:00
研修終了
13:00
表示したいテキスト
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

導入事例

全拠点12グループで一斉実施
千葉県 機械工具・機材レンタル会社

有言実行から遡ること20年。我が社はラジオ体操の研修を実施しました。各事業所に2名の講師を招いて、挨拶とラジオ体操を徹底的に行いました。たった1日の研修でしたが、あのときから会社は良くなったと誰もが実感しました。
この20年で、グループ売り上げは3倍になり、経常利益は10倍近くになりました。二十年経ち、あの研修の体験者も少なくなった時、有言実行研修が始まりました。社員、パート関係なくすべての人に同じ研修を受けてもらいたいという熱い思いのもと、12グループに分けてスタートしました。事業所によっては、ほとんどのパートさんが辞めてしまったところもありました。社員以上に積極的に取り組むパートさんもいました。驚くほど才能豊かな人物がパートさんや配送さんの中にも多く、12カ月間の成長の度合いは正社員をしのぐ勢いでした。12カ月目の最終回に行うスピーチは感動で胸が熱くなります。パートさん配送さんを含む社員の成長が会社の成長を支えていることを実感します。
アイウィルの研修は管理者・統率力・経営者の各コースを軸に採用していますが、これらのコースに参加できない人に同レベルの意識をつけるため、有言実行研修は大きな効果があります。費用の負担は大変大きなものではありますが、意識の統一には欠かせないコストであり、経営層の意志を直接落とし込む最良のツールだと実感しています。
事例1

会社がひとつになった!
栃木県 漆喰メーカー

平成14年秋、6年連続赤字決算が続き、我が社は崖っぷちに立たされました。悪い時には何をやってもうまくいきません。社員大量退職、事故、事件、病気、度重なるクレーム…甲斐なく金融機関から貸し剥がしを受けるに至りました。
この時、藁をも掴む思いで飛び込んだのがアイウィル研修です。当時専務の私がまず受け、追うように中堅社員が一人、二人と受講し、社員の姿勢が変わり、会社が変わり始めました。その結果、平成15年秋の決算でリストラが一切なく、一転大幅黒字になったときの安堵感は忘れられません。アイウィル研修での学びなくして、このどん底からの復活はありませんでした。それからは、中堅以上の社員が全員アイウィルで学び、業績も順調に伸び、本社・工場の移転・新築・増築も叶いました。
とはいえ、安定は一つ間違えると、停滞になります。業績が頭打ちした平成30年秋、女性・若手社員含めた全社員を2班に分け、有言実行研修を受講することにしました。ところが、初めて研修を受ける社員の抵抗が凄まじく、一時は会社が壊れるかと思うほどです。このとき、社員の15%が退職しました。
しかし一方で、抵抗していた社員は驚くほど頑張ってくれました。同僚と一緒に受講する有言実行研修ならではの、皆で乗り越えようとする一体感、切磋琢磨ぶりは、眼を見張るほどでした。皆で同じ厳しい研修を乗り越えた時に、共感の輪が広がり、同じ価値観、同じ言語を語れる、まさにワンチームになりました。1年前では考えられないほどの変貌ぶりです。コロナショックの今、彼らが一段と逞しく、明るく働く素端が、我が社の大きな力になっています。
事例2

小見出し

サンプル 太郎
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
VOICE

研修要綱

  • 研修費用
    年間総額462万円(税込)
    ●研修参加8名様までは、おひとり様あたり55万円(税込)でお受けいたします。
    ●別途、講師2名の交通費と前日泊費はその都度実費請求させていただきます。
    ●万が一、貴社都合で研修中止になる場合、支払済研修費用は返却できかねます。ご了承ください。
  • ご対象者
    貴社社員全般 ※パート・アルバイト社員可
    ●受講メンバーは1年間固定してください。1年間連続性のある研修内容のため、メンバーを固定していただけると、より大きな効果を生み出します。
    ●管理者、一般社員、部門別、ミックス等、貴社ご要望に沿った編成が可能です。
  • 受講人数
    15名以内
    16名以上になる場合はご相談ください。
  • 研修会場
    貴社内、または貴社指定会場
    大きな声を出せる会場をご用意いただけると、より研修の効果が高まります。
  • 実施日
    貴社指定日毎月1回を12回
    1日9:00~16:00または10:00~17:00
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

お問い合わせ

お気軽にお問い合せください。
メール受付は24時間
電話対応は平日9時~17時
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信

~人を企業の財産にする会社~

株式会社アイウィル
〒112-0003
東京都文京区春日1丁目11-14
TEL:03-5800-4511(平日9:00~17:00)
MAIL:info@iwill-kensyu.com(24時間受付)
ホームページ:http//iwill-kensyu.com